院長ブログ

ブログ記事一覧Blog

新しく看護師が入職しました

2023.03.05

3/1より新しく看護師の方が入職してくれました。

『3月より働くことになりました、看護師の岩本です。来院される患者様一人ひとりと真摯に向き合い、不安を少しでも取り除くことができるよう丁寧にかかわりたいと思います。よろしくお願いします。』

看護師 岩本

これからも患者様の痛みに寄り添い、少しでも痛みを和らげるお手伝いができますよう

スタッフ一同日々成長してまいります

東京先進整形外科(TAO)見学

2023.03.03

こんにちは、院長の筒井です。

気づけば3月、令和4年度も終わります。私は1年の目標を立てて頑張ってきましたが、達成できたものと、今月頑張っても達成できないものがあり、まだまだ頑張れたかなと振り返っています。

4月からは新しく目標を立てて、1年間常に成長していけるように努力していこうと思います。

さて、3月2日は当院を休診にして東京先進整形外科(https://www.tokyo-senshin.com/)に病院見学させていただきました。

整形外科治療の最先端の考え方をもって、丁寧な問診・診察を行い、多くの治療選択が出来るための治療機器、治療方法を整備し、最も患者様にあった治療方針を提案されていました。

なによりも院長の面谷先生の患者様の悩みに対しての真摯な対応、何とか良くしようと患者様と一緒に取り組む姿勢は、私にとっての一番の刺激でした。

当院の環境や施設面で出来ないこともまだまだありますが、少しずつでもそのような最先端の治療方法や考え方を取り入れていき、患者様の悩み・苦しみの解決の一助になれたらと思います。

東京先進整形外科の皆様、お忙しい中ご対応頂き誠にありがとうございました。

新しくリハビリ助手が入職しました

2023.02.22

2/20より新しくリハビリ助手の方が入職してくれました。

『リハビリ助手の末永と申します。初めての職種ですが、早く仕事を覚えて病院に貢献できる様に

頑張りたいです。』

リハビリ助手 末永

 

新しくスタッフも増え、活気のあるクリニックを目指して

日々、スタッフ一同精進してまいります!

診療見学 in東京

2023.02.19

 こんにちは。理学療法士の椿です。

 先日、2月16日に東京都調布市にある「東京先進整形外科」に見学に行ってきました。東京先進整形外科は昨年2022年9月に開院したばかりの新しいクリニックです。設備の充実はもちろんですが、超音波診療をはじめ、体外衝撃波治療や超音波腱剥離術、PRP(多血小板血漿)注射など最新の治療を積極的に患者さんに提供していました。また、診察室とリハビリ室が行き来できる環境で、理学療法士が医師の診察の状況や注射の確認などを行っており、職種間の連携が密にとれていると感じました。

 今回は主に理学療法士の齊藤正佳先生にご指導いただきながら、リハビリの一連の流れを見学しました。リハビリ室には理学療法士一人に一台エコーが置かれていました。齊藤先生も医師の指示の下、超音波を活用しながら理学療法を実施していましたが、何よりも治療に至るまでの評価と患者さんとの問診が本当に丁寧でした。患者さんとの問診に始まり、整形外科的テスト、関節可動域、筋力を評価することは理学療法にとって当たり前のことですが、齊藤先生は本当にこれらの評価の過程を細かく行っていました。そのため、治療は特殊なテクニックなどではなく、とてもシンプルですが、的確に治療対象へ介入するためその場で患者さんが改善していました。

 今回の診療見学では、治療の新しい視点や介入方法も齊藤先生にご教授いただきました。そして何よりも、機能解剖学を中心とした知識や触診技術、患者さんとの問診や理学療法評価など、当たり前のことを当たり前にすることが患者さん痛みを改善するためには必須であるということを改めて認識することが出来ました。当院の院長や理学療法士とも今回見学した内容を共有して、地域の患者さんのためにさらに精進してまいります!

 このたびは院長の面谷透先生、リハビリテーション部部長の齊藤正佳先生、東京先進整形外科の関係者の方々、本当にありがとうございました!

第二駐車場開設しました!

2023.02.03

こんにちは、当院からのお知らせです。

二月に入り、冬の寒さがまだまだ続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

当院では以前からの駐車場混雑で、患者様には大変ご迷惑をお掛けしております。

少しでも患者様のお待ち時間を少なくできますように、この度第二駐車場を開設いたしました!

詳しい地図は画像一番下に添付しております。(https://www.tsutsuiseikeigeka-clinic.com/hours-access-2/)

少し距離があり患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

また、待ち時間の緩和に伴い、受付対応も診察とリハビリ専用で分けております。

ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

肩関節セミナーin埼玉

2023.01.20

 こんにちは、理学療法士の椿です。新しい年を迎えて初めてのブログです。

 先日、1月14日、15日に埼玉県浦和市に行ってきました。浦和といえば、そうです。サッカー浦和レッズの本拠地です!!が、今回はサッカー観戦ではなくセミナー参加です!

 今回のセミナーテーマは『機能解剖学・超音波解剖学に基づいた肩関節運動療法の考え方・診方』で、講師は名古屋スポーツクリニックの福吉正樹先生でした。

 セミナーでは、いわゆる五十肩の病態論や五十肩と腱板断裂の関わり、症候性(痛みを感じる)腱板断裂と無症候性(痛みを感じない)腱板断裂の特徴の違いなど多くの研究データをもとに講義がありました。

 また、実技では拘縮(動きが硬くなっている)肩への評価と治療を細かく教授いただきました。今後の臨床に活かせる内容が多かったので、院内で伝達講習を行い、スタッフ間で共有していきたいと思います。

 当院では1月から新しく理学療法士が1名増えました。スタッフ一同、患者様のためにより一層精進してまいりますので、2023年もどうぞよろしくお願いいたします!

2022年12月31日 休日当番医

2022.12.31

こんにちは、院長の筒井です。

2022年最後の日に休日当番医でした。仕事納めだという気持ちで気合をいれて診療しました。

午前中から夕方にかけては患者様も多く、お待たせしご迷惑をおかけした部分もあったと思いますが、スタッフ一同連携して出来るだけ待ち時間短く、最善の治療を提供できたと思います。

来年は1月4日から診療開始となります。

来年1年間というか常に決めている私の個人の目標。

現状維持ではなく、常に怠ることなく勉強し、成長していくこと。新しく良い医療を提供し、患者様の幸福を追求すること。当院で働いてくれているスタッフが気持ちよく働ける環境づくりをしていくこと。

来年も何卒よろしくお願いいたします!

運動器リハビリ空き時間お知らせボード

2022.12.22

こんにちは、看護師の宮川です。

今年も後わずかとなりましたが、筒井看護、リハビリ部からのお知らせです。

この度、運動器リハビリの当日空き時間枠が来院された患者様に一目で分かるようにホワイトボードの設置をいたしました。

運動器リハビリご利用の患者様においては予約枠不足により、なかなかご希望に添えず大変ご迷惑をおかけしております。物療リハビリや診察でご来院時にぜひボードをご確認の上、空き枠がありましたらスタッフにお申し出いただければ、飛び込みで運動器リハビリを行うことができます。

また、最近姿勢が気になる、歩きずらいなどなど、運動器リハビリにご興味がある方もぜひ当院スタッフまでお気軽にお声掛けください。

運動器超音波機能解剖ハンズオンセミナー

2022.12.08

 こんにちは、理学療法士の椿です。

 12月に入り、朝晩だけでなく日中もかなり寒くなってきましたね。体調は崩されていないでしょうか。

 さて、先日の11月30日、12月1日の二日間で岐阜県にある運動器機能解剖学研究所のセミナーに参加してきました。研究所は岐阜駅から車で10分くらいのところにあります。

 今回のテーマは、「エコーハンズオン ベーシック・アドバンス」で、二人一組のペアになりエコーの基礎から運動療法まで幅広く学ぶことが出来ました。

 私たちは生活する中で、痛みによって関節の動きが制限されたり、力が入りにくくなったりすることがあります。講師である林典雄先生から、エコーを使用する利点の一つは、患者さんが動かしたら痛いと訴えるところ(筋肉、関節、靭帯、皮膚など)に直接エコーを当てて、動かしながらどこが痛いかを明確に評価できる点だと教えて頂きました。そのためにも、より細かいところまでの解剖の知識とエコー操作の技術をもっと身につけなければと思いました。

 今回は下関の病院で働いている元同僚の理学療法士と参加し、久しぶりにお互いの近況や臨床で悩んでいることなど話すこともできました。同じ下関で働く同志として今後も職場の垣根を越えてともに学び、痛みで苦しんでいる地域の方のために貢献していきたいと思います。

スタッフとクリニック見学

2022.11.16

こんにちは、院長の筒井です。

本日は当院の診療は休診とさせて頂き、久留米市にある『まつもと整形外科』に縁あってクリニック見学をさせて頂きました。

まつもと整形外科はスタッフの人数も、診療されている患者様の人数も当院よりもずっと多く、当院が目標とするクリニックの一つです。そのような自分たちよりもずっと先を進んでいるクリニックから少しでも良い部分を吸収して、当院に取り込んでいきたく、見学をお願いしたところ快く受け入れて頂きました。

まつもと整形外科に到着すると、入り口・応接室にウエルカムボードがあり、見学・勉強させていただく身であるにもかかわらず自分たちが逆におもてなしを受けました。

そのようなおもてなしの意識の高さは診療の隅々に、そしてスタッフ全員にいきわたっており、患者様への対応もとても丁寧なもので、当院でも今以上に意識を高く診療にあたらなければと考えさせられ、多くのことを学ぶことができました。

自分たちの質問にも真摯に対応していただき、当院の各部署のスタッフも多くの刺激を受け、とても有意義な時間となりました。

まつもと整形外科の先生、スタッフ様にはお忙しい中、お時間を割いていただき本当にありがとうございました。

本日学んだことを当院に落とし込んでいき、より良いクリニックの成長に繋げていこうと思います!

昼食と各スタッフへの手紙までありました。感動することばかりでした!!