ブログ記事一覧Blog
第41回地域合同勉強会
2025.02.04
こんにちは!理学療法士の伊藤(裕)です。
先日、第41回目の地域合同勉強会が開催されました。今回のテーマは「仙腸関節の評価を治療」で、講師は前回の勉強会同様、わたなべ整形外科クリニックのPTの方々でした。
仙腸関節関節は可動性が少ない関節です。その為、座位の姿勢を評価して適切な骨盤の位置や動きに対する治療が必要となります。
座っている時の姿勢や体幹の前屈・回旋動作を観察した上で、腰背部の筋緊張を整えて仙腸関節の負担を軽減させる治療方法を教えていただきました。
今回、学んだ事を活かしてより良い治療を提供できると思いました。

次回は2月7日金曜日に「肩関節の触診とエコー」をテーマに当院にて勉強会を開催予定です。初めての方も参加者募集中です。参加ご希望の方は『tsutsuiseikei0101@gmail.com』までご連絡下さい。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
運動器機能解剖学研究所に行ってきました!!
2025.02.03
冬の寒さで本気で冬眠しようか悩んでる久原です。
先日1月30日木曜日に当院2名が岐阜県にある運動器機能解剖学研究所で開催された「インソール」に参加しました。
講師は、林 典雄先生です!!
今回は題名にもある通り、足部についての解剖学とインソールの作成がありました。午前中からインソールの作成が始まり、先生にご教授頂きながらなんとか作成することができました。
これが僕が作ったインソールです↓

全てが初めてで、上手く段取っては出来ませんでしたが、いざ自分で作ったものが実際に効果が出るととても感動しますね(^^)
今回学んだ内容を臨床現場に使用できるように院内スタッフに共有し患者様のお悩みを改善できますよう精進します。

インソールセミナーin岐阜
2025.01.28
こんにちは。正月太りが継続中の理学療法士の徳田です。
この度1月23日(木)は当院の理学療法士2名で岐阜県にある運動器機能解剖学研究所にて先日当院でセミナーをしてくださった林典雄先生のもとでインソールについて学びました。
インソール療法は主に足関節や膝関節の痛みに有効とされており、適切なインソールを履くことで筋肉の使いすぎを防いだり、骨の動きを正しく誘導したりすることで各組織の負担を軽減させて痛みの緩和を図る治療法です。今回は2回目ということもあり、2人とも前回よりクオリティーの高いインソールを作成することができました!作成時間も前回より1時間早く、練習の成果を発揮できたと思います。今回のセミナーでより改善点を見つけることができたので、持ち帰って更なる質の向上に励みます。完全オーダーメイドインソールの提供開始は10月を予定しています。ご所望の皆様、もうしばらくお待ちください!
最後に岐阜での食事は昔ながらの定食屋さんに行きました!雰囲気・味ともに最高でした!!

第40回 地域合同勉強会
2025.01.27
こんにちは!理学療法士の伊藤(杏)です。
先日、第40回目の地域合同勉強会が開催されました。今回は「腰部の触診とエコー」というテーマで、講師は当院の地域合同勉強会に開始当初から参加してくださっているわたなべ整形外科クリニックのPTの方々でした。
今回は腰痛の中でも仙腸関節障害を中心に講義をしていただきました!仙腸関節は上半身と下半身のバランスをとるのにとても重要な場所であり、腰殿部を中心に様々な症状が出ます。多くは骨盤の後方に痛みを訴えることが多いですが、中には股関節の付け根や大腿部に痛みを訴える方もいらっしゃいます。基本的には靭帯でしっかり固定されており可動性が少ない関節とされていますが、日常の中で繰り返しストレスがかかることで微細な損傷が生じ、疼痛へと繋がっていきます。
普段から治療の中で骨盤帯を触診することは多いですが、改めて腰椎や骨盤をトレース、触診することでより的確に治療を行うことができるようになります。また、いろんな方と話し合いながら練習、勉強していくことで症状に対する捉え方や考え方を学べるのもとてもおもしろいです。
次回は1月31日金曜日に「仙腸関節の評価を治療」をテーマに当院にて勉強会を開催予定です。初めての方も参加者募集中です。参加ご希望の方は『tsutsuiseikei0101@gmail.com』までご連絡下さい。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
林典雄先生のセミナーを当院で開催しました!
2025.01.20
こんにちは!理学療法士の椿です(^^)
1月18~19日の2日間、筒井整形外科クリニックにて、運動器機能解剖学研究所の林典雄先生と岸田敏嗣先生をお招きしてセミナーを開催しました。

林先生は岐阜県にある研究所にて後進の育成に励まれ、さらにプロ野球選手をはじめ多くのスポーツ選手の治療にも携わっていらっしゃいます。また、日本整形外科超音波学会など多くの学会でご講演もされ、多方面でご活躍されております。
今回のセミナーのテーマは「膝関節に対する機能解剖学的運動療法」で、当院から9名、外部から11名の参加がありました。筒井院長も参加しました!

講義では膝関節に関する最新の知見や実技ではエコーを使用しながら細かい触診や治療技術を学ぶことができました。例えば、膝の内側の同じような部位に痛みがあるように見えても、正確な触診や検査測定、そしてエコーでの評価を行うことで痛みの問題となっている部位を絞ることができます。それにより、的確なアプローチができ即時的に効果が出せることを今回実技を通して参加者皆さんが実感できていました。

今回学んだ内容を院内スタッフでしっかりと復習し、地域の患者様のQOL、健康寿命に貢献できるよう精進してまいります。

最後になりますが、ご遠方よりお越しいただいた講師の林先生、アシスタントの岸田先生、そして参加してくださったセラピストの先生方ありがとうございました!
リーダー研修🔥
2025.01.13

こんにちは、健康への意識が高まり続ける院長の筒井です。今年の個人的な目標は体重68kgをキープ、睡眠6時間はとる、週3回は運動する!です!水にもこだわってみようかと思っています。
さて、1/11に診療後にリーダー研修を行いました。1年のそれぞれの目標をたててもらい、全員に発表してもらいました。

誰のために、何のために、なぜ、その目標を立てて達成しないといけないのか。本気で考えて、それを志同じくする仲間に発表することで、自分の中でさらなる決断となり目標を達成する力になります。

目標も過去の経験から達成できそうなものにするのではなく、何の制限もないとしたらどうなりたいのかという未来を創造し、出来る出来ないではなく、やると決めてチャレンジしていく目標にする。

それは今までの自分のままでは達成できない目標になります。大変かもしれませんが、自分がやりたいことであり、誰かの力を借りないと到底達成できない目標になるかもしれません。挑戦には挫折がつきものですが、その挫折なくして成長もありません。

今年1年はねらった成果をちゃんと出す!そのために考え、実行し続ける。『実』にこだわる1年にします。

そしてスタッフがもっともっと楽しく、生き生きと、やりがいをもって働ける職場にしていくことを目指します。

それが出来る!と思える素晴らしいメンバーと行えたリーダー研修になりました。
2025年を迎えて早くも2週間経とうとしています。1日1日を大切に、日々目標に向かって実行あるのみです。
第39回 地域合同勉強会
2024.12.31

こんにちは、理学療法士の椿です!
今日は大晦日、皆様今年はどんな一年でしたか?(^^)私は素敵な仲間や家族と今までで一番の一年を過ごすことが出来ました!
さて、先日12月27日金曜日に39回目となる地域合同勉強会を開催しました。講師は伊藤内科医院の久永PTと津守PTで、膝関節周囲の触診について講義、実技をしていただきました。
膝の痛みは関節だけで起こるものではありません。膝の周りにはたくさんの筋肉が走行しており、膝の痛みの原因になることが多いと言われています。今回は、膝の痛みに関わる筋肉の触診とエコー描出を学ぶことが出来ました。

エコーで確認しながら触診することで、筋肉と筋肉の間や触診する際の指の圧など細かい触診技術を身につけることが出来たのではないかと思います!
久永PT、津守PTそして参加してくださった先生方ありがとうございました。
今年の地域合同勉強会はこれで終わりになります。地域合同勉強会を開始してから1年半が経ち、39回も継続して開催することが出来ています。これもひとえに、患者様のために日々知識、技術を高めようと参加してくださっている先生方がいらっしゃるおかげだと思っております。本当にいつもありがとうございます。
2025年1回目の地域合同勉強会は1月10日(金)18:30から、テーマは『仙腸関節の評価と治療』です。
最後になりますが、今年も多くの患者様にご来院いただき、誠にありがとうございました。これからも皆様のお役に立てますよう、筒井整形外科クリニックスタッフ一同誠心誠意努力する所存でございます。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください。
肩関節セミナー「岐阜県」
2024.12.27
いつの間にかサンタさんからクリスマスプレゼントを貰えなくなった理学療法士の徳田です。
この度12月26日(木)は当院理学療法士2名で岐阜県にある運動器機能解剖学研究所にて林典雄先生のもとで「肩関節」について学びました。
肩を痛みなく動かすには、肩関節のみならず肩甲骨や肋骨の可動性も必要です。今回の講義ではそんな肩甲骨・肋骨の可動性向上や肩関節周囲の筋肉・神経に対する治療技術をみっちり学びました。講義を受けてみての感想ですが、関節の操作が非常に難しかったです。私達が上手に関節を誘導できなければ患者様も正しい運動ができないため、しっかりと反復練習し、質の高い治療を提供できるように精進いたします。
12月25日のクリスマスはひつまぶしを食べました!美味しすぎてご飯があっという間に無くなってしまいました。笑


股関節セミナーin名古屋
2024.12.24
こんにちは。理学療法士の松本です。前回に引き続き、12月22日(日曜日)に名古屋スポーツクリニックで開催された、齊藤正佳先生による股関節セミナーに参加してまいりました。
齊藤正佳先生は東京先進整形外科に勤務され、エコーを用いた最新の診療技術に精通したスペシャリストとして広く知られています。このセミナーは、前日の夜に名古屋のカプセルホテルに移動し、オンラインセミナーを受講した後、翌日に実技を交えた講義が行われました。実際に、齊藤先生から股関節の痛みに対する問診から評価、治療アプローチに至るまで、非常に充実した内容を学ばせていただきました。
齊藤先生は臨床に対する情熱が非常に強く、セミナー中も多くの刺激を頂きました。エコー技術はもちろん、触診技術においても非常に精緻で、改めて自分の技術に対する勉強不足を実感しました。この学びをしっかりと復習し、スタッフ全員で情報を共有し、少しでも多くの患者様のお力になれるよう努力してまいります。
また、今回アシスタントとしてご協力いただいた名古屋スポーツクリニックの二村英憲先生には、心より感謝申し上げます。そして、いつも一緒に勉強会に参加し、温かくご指導いただいている小菅利幸先生にも、この場を借りてお礼を申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


名古屋で食べた味噌煮込みうどん、美味しかったです!
膝関節セミナーin岐阜
2024.12.24
こんにちは、理学療法士の松本です。今年も残りわずかとなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


さて、12月21日(土曜日)に岐阜県の平成医療短期大学で開催された小野志操先生の膝関節セミナーに参加してまいりました。今回のセミナーでは、エコー機器を1人1台使用しながら、膝関節の痛みの改善に必要な治療方法について学ぶことができました。
当院に通院されている患者さまの中にも、階段の昇降や歩行、立ち上がりの際に膝関節の内側や前面に痛みを感じる方が多くいらっしゃいます。今回学んだ知識と技術をしっかりと復習し、さらに習得することで、より一層患者さまのお力になれるよう努めてまいります。また、セミナーで得た内容を院内のスタッフとも共有し、全体的なスキル向上を図っていく所存です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。