PFC-FD™療法とはAbout PFC-FD™
血液中の血小板はさまざまな「成長因子」という、細胞の成長や増殖を促す物質を含んでいます。PFC-FD™療法は、患者様自身の血液中の血小板の「成長因子」を使って自己修復機能を活用する治療です。
高齢になり、膝の軟骨の摩耗や半月板損傷、その他全身の関節で変形が起こると、痛みが生じてきます。それに対してリハビリ、薬物療法、ヒアルロン酸注射などの保存療法が行われます。しかしそれでも疼痛が改善しない重度の変形のある場合は、人工関節置換術の手術をすすめられることがあります。
またスポーツでの腱・靭帯損傷や慢性的な関節炎などでお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
近年、スポーツ選手がひじの治療などに導入していることや、エイジングケアの技術として知られはじめている多血小板血漿(PRP)療法は自身の血液から血小板を多く含んだ成分だけを取り出し、傷ついた箇所に注入する治療法です。
その多血小板血漿(PRP)を更に活性化と濃縮し、フリーズドライ化したものがPFC-FD™と呼ばれるものです。
PFC-FD™にはPRPの約2倍の成長因子が含まれます。
治療効果
膝関節内や人体の損傷部位に注射で投与することで自己修復能力を一時的に高め、痛みや機能の改善を図ることができます。
自分の血液成分なので、拒絶反応やアレルギー反応などのリスクが少ないことも特徴です。
詳しい情報はこちら
メリット
- 自己修復力を用いているので、自然な形で修復が期待できます。
- 自己修復が難しいと言われる組織でも、修復を促すことができます。
- 何度でも受けることができます。
- 関節、筋、腱、靱帯、骨など運動器の大半に対して治療を行うことができます。
デメリット
- 自己修復力に依存しているため、上手く修復プロセスが働かないことがあります。
- 痛みや炎症(熱感、赤み、腫れ)を伴うことがあります。
- 感染症を起こしている場合は治療できません。
- 注射による一般的なリスク
(出血や感染症)
PFC-FD™療法で効果があると
考えられる疾患
変性疾患
- 変形性関節症
炎症性疾患
- 上腕骨外側上顆炎
- 上腕骨内側上顆炎
- 膝蓋腱炎
- 膝窩筋腱炎
- アキレス腱付着部炎
- 足底筋膜炎
- 腱鞘炎
外傷
- 靭帯損傷
- 肉離れ
治療の流れ
採血
血液を約49ml採取します
作成
採取した血液を専門施設に搬送し、PFC-FD™を加工します。(約3週間)
注射
PFC-FD™を注射します。
このような方は、
治療をお受けできません
- 悪性腫瘍のある方
- 血液採取を行い感染症検査(HIV・HBD・HCV・梅毒・HTLV‐1)で陽性反応が出た方
以上の方は治療を行うことができません。
血液検査を行った場合は、血液検査費用のみご負担いただきます。あらかじめご了承ください。
治療後の注意点
- 痛みを感じている間に、安静にし過ぎてしまうと、治療部位が硬くなり長期的な痛みの元になる可能性があります。可能な限り、継続的にリハビリテーションを行います。
- 注入部位は翌日から入浴可能です。
- 注入後、数日間は血流の良くなる活動(長時間の入浴、サウナ、運動、飲酒など)を行うことで、治療に伴う痛みが強くなることがありますが、この痛みが強くなったからと言って、治療効果に差はありません。
費用について
PFC-FD™療法は保険適応外の治療です。そのため費用は自己負担になります。
PFC-FD™注射 | 140,000円(税別) |
---|---|
血液検査(感染症検査にて陽性の場合) | 12,000円(税別) |
※PFC-FD™は、セルソースの提供する商標です。「PFC-FD」は、セルソース株式会社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。